横浜チョコレートファクトリーのメニューと料金は?場所と営業時間も
2018/02/18
目次
横浜にチョコレートファクトリーがオープンしました!
チョコレート好きにはたまらないですよね!
料金はなんと!入場無料です!
場所は横浜の中華街の中にあります!!
ということは中華街に遊びに行ったときに「横浜チョコレートファクトリー」にもいけちゃいます!
チョコレートファクトリーということは工場でチョコを作る様子も見られますが、館内にはチョコの歴史が学べる小さなミュージアムもあります。もちろん無料!
SNS映えすると噂のこの「横浜チョコレートファクトリー&ミュージアム」を紹介しますね!
横浜チョコレートファクトリー&ミュージアムの料金や営業時間は?
横浜チョコレートファクトリー&ミュージアムの料金は次のようになっています。
ただしチョコレート作り体験は2500円(税抜き)
営業時間は
土日祝 10:00~21:00
(ラストオーダー:閉店時間の15分前)
詳しい場所は記事の最後に載せておきますね♪
ではどのようなチョコレートファクトリーなのでしょうか?SNS映えするような素敵なお店を紹介しますね!
ファクトリーはガラス張り。
チョコレートを手作りしているすがたを 見学することができます。
ショップ内にはオリジナルの商品がたくさんあります。
横浜スイートボール
花文字入りのボンボンショコラ。横浜っぽいですよね。
コリアンダー(パクチー)のタブレット。パクチー好きにはたまらないでしょうね。
ポップコーン
ここでは薔薇の形のチョコレートやマーブルチョコレートなどを手作りすることができます。もちろん持ち帰ることもできます。
アーティスティックローズの手作りチョコづくり体験
シェフが丁寧に説明をしてくれます。言葉を理解して作れるなら子供の参加も良いそうですよ。
持ち物:エプロン
所要時間:1時間15分
主に観賞用のチョコレートなんですって。1回あたり6名くらいなので予約をしましょう。
主に土日の午前中に開催しているそうです。
楽天にもよく似たチョコを発見したので紹介しますね。
出来立てチョコのカフェ
メルティムーンチョコレート
球体のチョコに熱いチョコソースをかけると中から・・・・・(980円税抜き)
プレミアムチョコドリンク
クーベルチュール使用のチョコレートドリンク(500円)
オリジン飲み比べセット
カレボー社のオリジンシリーズを使ったチョコレートドリンク3種類。(780円)
カレボー社のチョコレートはチョコ好きの間では知られたチョコです!
ドライフルーツもあるそうですよ。
ラム酒の入ったザッハトルテもカレボ-社のチョコを使用
バレンタインやホワイトデー向けのチョコレートもあるようです。
これらの商品はカレボー社のチョコです。
チョコレートファクトリーでカレボー社の味が気に入ったらどうぞ♪
モンスターチョコレートドリンク
コーヒーやカフェラテにホイップクリーム、チョコシロップ、メレンゲなどをトッピング!(680円)
トゲトゲのカラフルなメレンゲが目を引く「モンスターチョコレートドリンク」(734円)
モンスターアイスクリーム
濃厚なソフトクリームにクーベルチュールの目玉のチョコレート。(580円税抜き)
などSNS映えするチョコがいっぱいです!
横浜チョコレートファクトリーへのアクセス
場所と地図
横浜市中区山下町97(横浜中華街・天長門正面)
電車でお越しの場合
JR京浜東北先・根岸線:石川町駅中華街口より徒歩10分
東急東横線・みなとみらい線:元町・中華街駅3番出口より徒歩2分
車でお越しの場合
首都高速 横羽線(みなとみらい方面)→ 横浜公園出口湾岸線(ベイブリッジ方面)
→ 新山下出口
提携駐車場は
・中華街パーキング 協同組合(ローズホテル並び) 横浜市中区山下町94
・タイムズステーション横浜山下町(朝陽[東]門斜向かい)横浜市中区山下町28-1
・日絹パークビル(朱雀[南]門近く) 横浜市中区山下町112-5
横浜らしいチョコレートが味わえそうですよね。
ちょうど中華街の中にあるので、中華料理を食べた後などのデザートに最適だと思います。